『ウェブ進化論』読了

梅田望夫さんの『ウェブ進化論 -本当の大変化はこれから始まる』を読んだ。実は最近自分が技術関係以外の書籍を全く読んでいないなあと気がつき、やはり多少は無理をしてでも普通の本を読まないとなぁと思っていたときに刊行されて、ウェブ上でも話題になっていたのでリハビリも兼ねて購入して読みました。

googleが起こした現象とやろうとしていること、そしてその影響なんかが非常に分かりやすく書かれていたなあと。

googleは世界中のwebのテキスト情報を整理していますよと、しかもそれを驚くほどの低コストでやってしまいましたと。走り始めれば人なんか必要としませんから機械が勝手にやりますよと、そして機械の増強が必要になっても馬鹿高いスーパーコンピューターなんか必要としてませんから、安い機械をいっぱい買ってつなげるだけですからと。そのお陰で、一昔前のヤフーのディレクトリに載らないようなサイトでも情報の探し手が求めている情報を掲載していればgoogleが連れてきますよと。逆に情報の探し手にとっては、どんなにマイナーな情報であってもgoogleはちゃんとご用意していますよと。

自分のPCの中の情報ですらたまに見つけ出すのに苦労するというのに、何億人とうごめいているwebのなかでそれをやってしまったのはやはりすごい話であるなと再確認できた。いや、何となくは理解できていたんだけど、こうやってちゃんと言葉にできるかと言えばそれはべつの話なわけで。

確かにgoogleが完璧かと言われればそうではないでしょう。よくあるインデックスからの削除の問題とかから伺えるのは危うさでしょう。人が介在しないことで強力なパワーを持つgoogleも人が介在すればどうなるか分かったものではないし、googleがevilにならない保証もないわけで。でもそこにいちいち目を向けていたら話がそれるのでパス。

というかこんな感じですすめていったら内容なぞるだけだよ。

googleについて
一見するとgoogle賛美のようだけど、「googleが巻き起こしていることのすごさ」を解説しているというものだなと。「神の〜」という書き方があるので、梅田さんを司祭かのように見る向きも一部に見ましたが、司祭というより「語り部」でしょうなあ。羽生さんの帯にあるように「希望と不安」を考えるのは読んだ側のお仕事なので、書いていないからとして一面的とは思わないなあ。私もgoogleは確かにすごいけどそれでいいのか?というのは当然ながら思うわけで。そこから先まで梅田さんに請わなくてもいいかなと。
「こちら側」と「あちら側」
「あちら側」の世界が出てきた要員として、チープ革命が進んだ結果も一要因となっている訳ですが、基本的にお金を引っ張ってくるのは「こちら側」からになるような気がします。そりゃ「あちら側」の恩恵を当然ながら受けるわけですが受ける恩恵の対価は「あちら側」に支払う訳で、そして更に「こちら側」なかでかかっていたコストというかコストに見合う効果というのは「あちら側」のお陰で多少縮みこをそすれ、その圧縮は「あちら側」に払うコストを凌駕するかと言えば少々疑問かも。ロングテールの効果による創出が一番みんな幸せになるものかもしれない。
あと、「あちら側」なんてそうそういないからな。ちょっとネットに詳しいからって自分を「あちら側」などと錯覚しないようにみんな気をつけようぜ!とちょっと思った。
「不特定多数無限大を信頼する心」
このほんのキーワードとしてオプティミズム楽天主義)というのがありますが、この「不特定多数無限大を信頼する心」という言葉が一番オプティミズムに満ちているなあと思った。字面通りの話ではなく、起こしたサービスなどが信頼するしないにかかわらず「不特定多数無限大」というレベルにそうそう到達することってないだろうという意味で。いや、そこはツッコミどころではないんでしょうが、「そうなることを考えていこうよ」というメッセージとも取れなくもなかったり。

d-w-bの時代とかを思い起こしてみたりと、ほかにもいろいろと考えたことはありますがきりがないのでこの辺で。